
生産者
浜の野菜株式会社
いわき市平下高久字北谷地56-1
全国で2例目!
独自開発のⅠT技術と発酵肥料が生んだ、大注目の“小松菜”!
この生産者について
小松菜、ほうれん草を中心に、水菜や春菊、タイニーシュシュなど葉物野菜を栽培している「浜の野菜株式会社」。東日本大震災をきっかけに、東京でIT会社を経営する代表の根本和彦さんが「故郷いわきのために何かしたい」との想いで会社を立ち上げました。姉の中村章子さん、スタッフとともに、農薬や化学肥料は使わずに、安心安全で栄養価の高い野菜作りに取り組んでいます。
【オフィシャル ホームページ 】
https://hamanoyasai.co.jp/
【Facebook】
https://www.facebook.com/hamanoyasai/
生産者情報
| 生産者 |
浜の野菜株式会社 |
|---|---|
| 住所 |
いわき市平下高久字北谷地56-1 Google map |
| 電話番号 |
0246-38-8807 |
| メールアドレス |
情報提供当時と現在の情報が異なる場合がございます。ご了承ください。
写真
2017年に設立された「浜の野菜株式会社」は、システムエンジニアでもある代表の根本さんが構築したIT技術を活用して、高品質な葉物野菜を栽培しています。根本さんが独自開発したIT技術は「ベジトレ(VegeTrace)」といい、ハウス内の環境データと収穫データを5年間収集したものをもとに、最適な収穫予測を行います。ベジトレを活用することで、定植から収穫出荷作業までを管理でき、品質の高い野菜を安定的に栽培することができます。
また、地中にパイプを埋め込み、土の温度を一定に保つ地温制御システムも活用しています。夏は井戸から引いた冷たい水を、冬は太陽の熱で温めた水をパイプに流すことで、土の中の温度を一定に保つことが可能となります。
とはいえ、人の手はかかせません。気候を見ながら水量を変えたり、野菜の生育を確認したりと、管理システムでは補えない部分をスタッフの一人ひとりが丁寧に作業しています。中でも、こだわりは自家製の有機肥料です。
「以前は購入した肥料を使用していたのですが、やっぱりおいしい野菜を作りたいという想いがあるので、今は自分たちで発酵肥料を作っているんです。酵母菌、納豆菌、乳酸菌をそれぞれ温度と湿度の変化を見ながら配合して攪拌し、土壌を活性化してくれるカニの殻などを混ぜて発酵させています」と中村さん。肥料を変えたことで、野菜の味も格段に変化しました。小松菜は苦味が少なく、甘みが強いのが特徴です。
また、浜の野菜の小松菜は、地温制御システム等を活用し生育環境をコントロールすることで、「目に良い」として注目を浴びている「ルテイン」を豊富に含んでいます。現在、機能性関与成分を一定量含む生鮮品として、機能性表示食品の届出が完了。現在は出荷をするための準備中です。
「ルテインを一定量含む小松菜として発売されるのは全国で2例目なんです。皆さんにお届けできるのが今からとても楽しみです」と中村さん。
1年365日、休むことなくおいしい野菜を届けるために日々試行錯誤し、現在は社長を含めスタッフ6人で栽培に取り組んでいます。収穫や袋詰めなどは全て手作業。1日に500袋ほど出荷し、新鮮なうちにJAのやさい館や地元スーパーの産直コーナーに並びます。
不定期で採れたて野菜の直売も行っています。のぼりが出たときが直売の目印です。来てみてのお楽しみですが、のぼりがたっていたらぜひ立ち寄ってみてくださいね。
「浜の野菜株式会社」自慢の小松菜は、葉が柔らかく甘みがあり、毎日の食事に彩りを添えてくれるはず。スーパーや産直で見かけた際は、ぜひ手に取ってみてください。
また、Facebookでは葉物野菜を使った美味しいレシピをたくさん掲載しています。気になった方はぜひそちらもチェックしてみてください。
栽培している野菜
-
Warning: Undefined array key 0 in /home/iwakimegumi/iwaki-megumi-navi.com/public_html/include/farmers_details.php on line 883

その他の栽培している野菜
小松菜、ほうれん草、水菜、春菊、ミニチンゲン菜、レタス、ケール、タイニーシュシュなど葉物野菜をメインに育てています。
栽培野菜を買える場所
-

JA福島さくら 新鮮やさい館 好間店
好間の旧国道49号線沿いにある直売所。
いわき市好間町中好間字下川原39
-

JA福島さくら 新鮮やさい館 平窪店
市内北部の生産者さんの農産物が多く出荷されている直売所。 農産物や加工品のほか、野菜の苗の取扱いも豊富!
いわき市平下平窪字六1-2
-

JA福島さくら 新鮮やさい館 谷川瀬店
品揃えは市内有数! 長く地域に親しまれている直売所。 毎年11月には、年に一度のビッグイベント「周年祭」が開催されます。
いわき市平谷川瀬字泉町64
-

産直市場 田舎んぼ
契約生産者は約250件!農産物を介して生産者と地域の方々が交流するにぎわいの場♪
いわき市草木台1丁目10番地の5
-

JA福島さくら ファーマーズマーケット いがっぺ
四季を彩る様々な新鮮農産物が揃う、市内最大級の直売所!
いわき市後田町柳町56
-

道の駅 よつくら港
市内北部の新鮮野菜が並ぶシーサイドマーケット。 太平洋を一望するフードコートは絶景スポット!
いわき市四倉町字5丁目218-1
この記事をシェア